投稿

【自己紹介】地域おこし協力隊のひまわりです!!

イメージ
ブログをご覧の皆さん、こんにちは! 4月から地域おこし協力隊に着任をいたしました「ひまわり」です! ひまわりというニックネームはこどもの名前をつける際にも引用したのと、北杜市のシンボルとしても制定されているので、ちょうどよいかなと思い、決めました! まだ活動も始まってそんなに時間も経っていないですが、これから情報発信にも取り組んでいきたいと思いますので、何卒よろしくお願いいたします! それでは簡単ではありますが、自己紹介を書かせていただきますので、ご一読いただけると幸いです! ◆自己紹介 出身:東京都 これまでの住まい:千葉県 家族:妻、娘(0歳) 前職:会社員 趣味:キャンプ、ゴルフ ◆移住のきっかけと今 2年ほど前に北杜市を観光で訪れて、豊かな自然環境に魅了されました。 それから幾度となく訪れて、市が主催している体験ツアーで移住された方の話も伺いつつ、移住後のイメージを膨らませていました。 この度地域おこし協力隊の募集があることを知り、無事に任用されて4月から働いております。 昨年子供が生まれたこともあり、より自然が豊かでのびのびと子育てができる環境の必要性を感じていたことも大きかったです。 珍しく雪が引っ越し早々に積もったこともあり、少しバタバタしておりましたが、徐々に落ち着いて静かな生活を送れています。 今はまだ雪が残っている八ヶ岳や南アルプスを見る度に素敵な景色だなと感じている日々です。 ◆これから楽しみたいこと ・キャンプ まだ子供が生まれてからできていないので、これから子供と一緒に楽しみたいと思います! ・山登り 周辺に山登りに最適な山々があるので、これまであまりやったことはないですが、少しずつ始めてみたいと思っています! ・お店巡り 素敵なお店が数えきれないくらいあるので、少しずつ開拓してみたいなと思っています! ◆意気込み まだまだ知らないことや覚えることばかりですが、移住定住応援の地域おこし協力隊員として、これから魅力の発信やワークショップ・セミナーの企画および相談窓口として精一杯活動していきたいと思います! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆北杜市公式インスタグラム https://instagram.com/hokuto_yamanashi ぜひフォローお願いします♪ ◆移住相談窓口はこちら! 【北杜市移住定住相談窓口/ふる...

【とっておきほくと☆星空観察会 3/29開催】イベント報告

イメージ
   【イベント報告】 今回は季節外れの雪になりました。 星空観察が出来ませんでしたが、星の知識をたっぷりと勉強できました。 特に天文シミュレーションソフトのステラナビゲーターは、今夜見えるはずだった夜空や木星の衛星の位置を正確に再現したり、それぞれの惑星の解説があり見ているだけで、とても参考になりました。 ワークショップでは「地球コマ」を塩ビパイプとシールなどで作成し、テーブルの上で回転させることにより地球と月の関係を再現しました。 天気が悪くて星空が見えなくても、星を感じることができました。 次回は晴れることを祈っています。 今回の様子は公式HPの サテライトオフィス特設サイト でもお伝えしています。 次回の開催予定は8月19日(土)を予定しています。 準備が整い次第、案内させていただきます。 せりせりでした~

【ほくと異業種交流会 3/15開催】イベント報告

イメージ
 【イベント報告】 さまざまな業種の人々が集まり、新しいビジネスのアイデアやネットワークを広げるための貴重な機会となりました。参加者同士が自由に交流し、情報を交換できる場となり、終始活気にあふれていました。 異業種交流会は、単なるネットワーキングの場にとどまらず、新たなビジネスパートナーやコラボレーションのチャンスを生み出す場所です。参加者同士が互いに刺激し合い、成長できる機会を提供することを目指して、これからもさらに充実した内容をお届けしていきます。 当日の様子は公式HPの サテライトオフィス特設サイト でもお伝えしています。 次回の開催予定は4月19日(土)を予定しています。 準備が整い次第、案内させていただきます。 せりせりでした~

【ボードゲーム体験教室 3/9開催】イベント報告

イメージ
 【イベント報告】 ボードゲームが好きな方も、初めて触れる方も、みんなで楽しめるこのイベントは、大盛況で終わることができました。 30種類を超えるボードゲームの中から実際に体験していただきました。 初心者から上級者まで、誰でも楽しめるように、スタッフがゲームのルールをわかりやすく説明し、参加者が気軽に楽しめるようサポートしました。 今回は「犯人は踊る」と「ウボンゴ3D」に人気が集中していました。 「犯人は踊る」は、プレイヤーが事件の犯人を推理するゲームで、ゲームの進行とともに犯人が誰なのか、そしてどんな動機があるのかを解き明かしていきます。ゲームの途中で犯人のヒントを少しずつ集めて、他のプレイヤーと協力したり、時には競ったりしながら、真相に迫っていきます。 「ウボンゴ3D」では、従来の平面で遊ぶウボンゴのパズルが立体的なボードに変わり、ピースも3D形状に進化しました。プレイヤーは、単に平面で配置するだけでなく、立体的にピースを回転させたり、積み上げたりする必要があります。これにより、空間認識能力が求められるため、ゲームの難易度と面白さが大幅にアップしています。 当日の様子は公式HPの サテライトオフィス特設サイト でもお伝えしています。 次回の開催予定が決まり次第、告知させていただきます。 せりせりでした~

【ARわくわくラボ 3/8開催】イベント報告

イメージ
【イベント報告】 最新技術であるAR(拡張現実)をテーマにしたイベントを開催しました。 このイベントではAR、VR(仮想現実)、そしてCGなどの魅力について、業界の専門家である多田さんを招いて、実際の事例を交えた講義が行われました。 ARやVR、CGがどのように日常生活やビジネスに活用されているのか、具体的な事例を交えながら解説してくれました。たとえば、AR技術を活用した商品のプロモーションや、VRを使った遠隔地でのリアルタイム体験、CGを駆使した映画やゲームの進化についても触れ、参加者はこれらの技術の可能性を実感しました。 特に印象的だったのは、ARを用いた インタラクティブな展示 のデモンストレーションです。スマートフォンをかざすことで、現実の風景に仮想のキャラクターやオブジェクトが現れる体験ができ、まるで映画の世界に迷い込んだかのような感覚を楽しむことができました。このような体験は、参加者との新たな接点を生み出し、従来の展示方法に革新をもたらしています。 ARやVRは、これからのエンターテイメント業界や教育分野、そしてビジネスの現場にも大きな影響を与えると予測されています。 今回受講された方の中から、未来のアーティストが生まれることを期待しています。 当日の様子は公式HPの サテライトオフィス特設サイト でもお伝えしています。 次回の開催予定が決まり次第、告知させていただきます。 せりせりでした~

【移住交流会開催のお知らせ】3Dプリンターで作ってみよう交流会

イメージ
  【移住交流会開催のお知らせ】3Dプリンターで作ってみよう交流会 こんにちは、地域おこし協力隊のえだまめですm(_ _)m 3月のほくと移住交流会開催のお知らせです! ☆『3Dプリンターで作ってみよう交流会』 ▶日時:令和7年3月16日(日) 10:00〜16:00 ▶場所:「スーパー八ヶ岳」内 (北杜市大泉町谷戸919−1) ▶参加費:無料 応募はこちら↓ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeJ1O6LnkYCY1YyP9LIIFAHv_eJfC5jIu1EiUmZ77-LUlGcZw/viewform?usp=sf_link プログラミング教室なども開催している『スーパー八ヶ岳』にて交流会を開催いたします。最新のテクノロジーに触れて、アイデアを形にするワクワクを体験してみませんか?大人から子供まで誰でも参加可能♪情報交換や交流の場としてぜひご参加ください。 北杜市に移住を検討している方も、すでに移住している方も 誰でも参加可能な交流会 です。 興味のある方はぜひご参加ください(^^)/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆北杜市公式SNS インスタグラム https://instagram.com/hokuto_yamanashi note 山梨県 北杜市 (note.jp) Facebook https://www.facebook.com/hokuto.iju?ref=embed_page ぜひフォローお願いします♪ ◆移住相談窓口はこちら! 【北杜市移住定住相談窓口/ふるさと納税課シティプロモーション担当】 〒408-0188 山梨県北杜市須玉町大豆生田961-1 TEL:0551-42-1324/FAX:0551-42-1127 E-mail:hokuto.iju@city.hokuto.yamanashi.jp 営業日:月曜日から金曜日まで(土日・祝日、年末年始は休み) 営業時間:午前8時30分から午後5時まで ◆移住相談対応について  オンラインでも相談を承っています! ▼北杜市公式HP(移住定住ポータルサイト) https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/teijyu_ijyu/ ▼北杜市移住相談予約 https://airrsv.net/ya...

【プログラミング教室 2/22開催】イベント報告

イメージ
【イベント報告】 前回に引き続き講師は、地域おこし協力隊の小尾知希さんです。 マインクラフト教育版を使用して、ビジュアルプログラミングを学びました。 プログラムの順序やロジックを考える過程を楽しみながら学ぶことで、論理的思考力や問題解決能力を養うことができます。 当日の様子は公式HPの サテライトオフィス特設サイト でもお伝えしています。 次回の開催予定は7月頃を予定しています。 せりせりでした~