投稿

住まいと仕事のインタビュー記事ができました!!【ひまわり】

イメージ
 こんにちは!!ひまわりです!! 北杜市も梅雨のシーズンインということで、雨がちだったり、湿度が高くジメジメした日が多くなっております。 須玉町にある北杜市役所本庁では、日中暑い日だと30℃を越えるような日もあり、風があまり吹いていないと暑く感じることも多々あります。 ただし朝晩は涼しくなることもあるので、エアコンをつけることはたまにあるかなという感じです! さて、本題に入りますが、以前の投稿にも書かせていただいたように、 『移住するにあたっての住まいと仕事 』 のインタビュー記事の連載をスタートいたしました!! 初回となる第一弾は「齊藤美香さん」にインタビューをさせていただきました。 北杜市への移住にあたり、まずは市営住宅へ入居し、その後古民家を探し、自らリノベーションをした上で古民家宿として運営を始められたというプロセスの詳細をご紹介いたします。 非常にアクティブに移住へ向けた活動をされ、未来に向けた素敵な展望も描いていらっしゃるので、インタビューをして私も感銘を受けました! 詳しくは下記のインタビュー記事URLよりぜひご覧ください^^ 「3分で読める北杜市移住の住まいと仕事のストーリー」Vol.1 https://hokuto-city.note.jp/n/n8b38a89288d3?sub_rt=share_pw

【ほくと異業種交流会 6/21開催】イベント報告

イメージ
  【イベント報告】 6月21日(土)、異業種交流会を開催しました。 今回は、AIの活用方法やスキルシェアに関する話題が多く、参加者同士の知識と経験が自然と交差する、非常に刺激的な会となりました。 たとえば、 ・生成AIを仕事に取り入れる工夫 ・日々の業務で使える便利なツール紹介 ・情報発信のコツやSNSの使い方 など、実践的でリアルな話が多く飛び交い、「明日からすぐ試してみたい!」という声も聞かれました。 また、スキルに関する話が中心だった一方で、お互いの課題や工夫を共有することで、自然と信頼関係が育まれていく様子も印象的でした。 交流会の終盤には、「こういう場があると、刺激をもらえる」「違う業種の視点からヒントが得られる」といった声もあり、今回も実りある時間となりました。 当日の様子は公式HPの サテライトオフィス特設サイト でもお伝えしています。

地域おこし協力隊になるまで【ひまわり】

こんにちは! 4月より移住定住応援地域おこし協力隊として着任したひまわりです! 以前、自己紹介について書きましたが、今回は地域おこし協力隊についてのより詳しい内容を投稿できればと思います! 私自身、これまでは人材採用支援を中心に社会人生活を送っており、地域おこし協力隊については周りになっている人もいなかったので、そんなに詳しかった訳ではありませんでした。。。 (地域おこし協力隊になったことをSNSなどで投稿しても、周りになった人で初めてです。という声がチラホラあったので、あまり存在が身近という訳ではないようですね) 私が存在を詳しく知るようになったきっかけは、北杜市の田舎暮らし体験ツアーに参加し、先輩隊員の方と話す機会もあったので、その仕事や役割などを知ることとなりました。 そこから2年ほどの間に北杜市への移住を継続して考える中で、せっかく移住をするのであれば地域に貢献できるような活動をしたいと思うようになり、協力隊の募集が出たら応募をしようと思うようになっていきました。 そんなこんなで協力隊の募集を適宜チェックしていたら、今年の1月頃に募集が出ているのを知り、応募をするに至りました。 応募をしてから、知り合いに北海道の協力隊になっている方がいることを知ったので、その方に活動の心得なども聞いて、面接に臨みました。 面接当日は住んでいた千葉県から家族で朝早く出発し、面接会場であった北杜市役所本庁に到着しました。 面接は思っていたよりも色んな質問があり、「なぜ北杜市なのか」や「地域おこし協力隊を志望する理由」などがメインだったと思っています。 面接時間としても約1時間ほどでしたが、想定していたよりも多くの質問があり、少し考えて回答をするようなこともあったので、体感としてはもっと長く感じた気がします笑 そして面接を終えてからは、もし任用となった場合に備えて、同日に賃貸物件の内覧をしてから帰路につきました。 今思えば、このとき内覧 に行っておいて本当に良かったです。 移住後はここで内覧した物件 に住んでいて、北杜市の 数少ない 賃貸物件市場を考えると同時に進めておいてよかったなと心より思っています。。。 また自宅と北杜市を日帰りで往復するのは初めてで、帰りに長い渋滞にも捕まってしまったので、なかなか大変な一日となりました。。。 その後無事任用の連絡をいただき、着任に向けて動...

【ボードゲーム体験教室 6/15開催】イベント報告

イメージ
  【イベント報告】 長坂コワーキングスペースのせりせりです。 今回は「カタカナーシ」「都道府県かるた」「カタン」「ONO99」など、幅広いジャンルのゲームをご用意し、子どもから大人までさまざまな方にご参加いただきました。 <みんなでワイワイ!初めてのゲームも大盛り上がり> はじめての参加者も多く、最初は緊張していた様子もありましたが、ゲームが始まると自然と笑顔があふれ、会場はすぐににぎやかな雰囲気に。 「カタカナーシ」では、カタカナ語を使わずに言葉を説明するというユニークなルールに、みなさん悪戦苦闘しながらも大笑い! 「都道府県かるた」では、遊びながら日本の地理を学べると好評でした。 定番人気の「カタン」では、交渉と戦略が飛び交い、真剣勝負に! 最後は「ONO99」でスリル満点のカードバトルを楽しみました。 <参加者の声> 「どれもすごく面白かった!」 「次回もぜひ参加したいです!」 ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました! 今回の様子は公式HPの サテライトオフィス特設サイト でもお伝えしています。 次回の開催予定は9月21日(日)を予定しています。 準備が整い次第、案内させていただきます。

【移住相談イベントレポート】6/1@有楽町「テーマから探す!移住フェア2025」

イメージ
 こんにちは!ひまわりです! 最近は少し雨がちな日が多く、いよいよ北杜市の梅雨入りも目前なのかなと思う日々です。。。 雨が降ると山々も隠れ、外に出かける機会も減ってくるので、早く梅雨明けになることを願っています・・・! さて、前回告知もさせていただいた移住相談イベントに先日行ってまいりましたので、レポートをさせていただきます! 6月1日(日)に開催されました「テーマから探す!移住フェア2025」ですが、有楽町の交通会館12Fをすべて使って約160のブースが出展をしていました。 昨年よりも出展数も多く、事前の来場予約も1000人を越えていたということなので、開場前から一層の盛り上がりに期待が高まります! 10:00頃には出展準備も整い、他の自治体さんのブースも見させていただきましたが、本当に特色が様々でこのイベントに懸ける思いと熱意が開場前から伝わっていました・・・!! そして11時の開場前にはすでに参加者の方の行列が出来ていたこともあったので、特別措置として10分ほど早く開場されました・・・!! (エントランスホールもこの盛況ぶりでした) 我々は「山の近く」というテーマで出展しましたが、若干入り口から奥まった場所だったこともあり、最初は訪れる方もまばらでしたが、30分ほど経つと、一気に相談に来られる方が増加しました・・・!! そこからお昼頃までは途切れることなく訪れる方がいらっしゃり、立て続けに相談を実施していた記憶です・・・笑 普段市役所内やオンラインで相談を対応させていただく方とは異なり、そもそも北杜市という名前を初めて聞いたという方もいらっしゃり、まだまだアピールが足りていないなということも同時に痛感しました。。。 また北杜市がどんなところなのか?ということも端的にプレゼンすることができれば、非常に興味を持っていただくことが多いなということも感じました! やはり北杜市の景観や自然環境、山に近いという点について魅力に感じていただくことが多く、東京からのアクセスと移住される方が多いということも非常に興味深く話を聞いていただくことがあった印象です! その他では北杜市で農業を始めたいという就農への関心が高い方も多くいらっしゃり、色んな角度から興味を持っていただくことができるので、移住を検討される方が北杜市をどのように捉えているかという認識の幅が広がったようにも...

【ほくと異業種交流会 5/24開催】イベント報告

イメージ
【イベント報告】 5月24日、長坂のコワーキングスペースにて異業種交流会を開催しました。 今回の交流会には、プログラマー、飲料メーカー勤務、移動販売(キッチンカー)など、さまざまな分野で活躍する8名の方々にご参加いただきました。 少人数ならではのゆったりとした雰囲気の中、それぞれが日々感じていることや地域との関わりについて語り合い、職種の枠を越えた深いつながりが生まれました。 「異業種だからこそ、話していて新鮮」 「初対面でも自然と話ができて楽しかった」 そんな声があちこちから聞こえてくる、あたたかく実りある時間となりました。 今後も、多様な人とゆるやかにつながれる場として、この異業種交流会を継続していきます。 当日の様子は公式HPの サテライトオフィス特設サイト でもお伝えしています。

【移住相談員として相談を受ける中で(イベント告知あり)】

イメージ
こんにちは! 4月より移住相談員として着任したひまわりです! 最近は全国的に30℃も記録するようなこともあり、本格的な夏の訪れが迫ってきているのかなという今日この頃ですね・・・! 北杜市は朝15℃前後で14-15時頃が一番気温が高くなるような感じとなっています。 ただし涼しい風が吹いていることもあり、日陰であればそんなに暑く感じないのはやっぱり都市部と違う印象があります! さて、本題に入りますが、今回は移住相談を受ける中で感じていることの投稿になります。 平均すると1日1〜2組ほど移住のご相談をいただいている状況ですが、皆さん移住をいつしたいかや、計画などは様々で「移住」と一言に言っても、人生の中で大きな決断なので、なかなか一筋縄にはいかない状況も多々あるなと感じております。 そんな中で相談の中で多くを占めるのが、 「住まい」と「仕事」についてどうすればいいか? というものになります。 やはり移住となると、転居も伴いますし、仕事もテレワークでこれまでの仕事を続けるという選択以外は転職や仕事内容の変化は避けられない状況が多いかなと思います。 「住まい」や「仕事」についてはそれこそ状況も様々なので、相談内容も画一的ではないですし、どう考えるかは正解のないものとなってくるのかなと思います。 また北杜市の現状として、「住まい」については市内に賃貸物件が少ないが故に、選択肢も限られるので、住まいを決められるタイミングもなかなか多くないというのが、更に検討するに当たって難しい部分もあるのかなと思っています。 一方で「仕事」についても、都市部に比べて求人が多くあるわけではないと思うので、「住まい」と同様に移住後に何の仕事をするのか?という点もすぐに決められる状況ではないかなと思います。 相談を受ける中でも、半年以上都市部から月2回ほど北杜市に通って物件の内覧をされるという方がいらっしゃったり、空き家を独自に調べて所有者の方に話をされに行ったりという方もいるので、準備や計画および行動をどうするのかということが重要なのかなと思っています。 長々と書きましたが、移住をするということにおいてこの「住まい」と「仕事」をどう考えるかという部分について、まだまだ提供できる情報も少ないかなと感じているので、今後この部分にフォーカスを当てた情報の発信もしていけたらと思っています・・・! 人生の大き...