投稿

9月, 2025の投稿を表示しています

住まいと仕事のインタビュー記事の第五弾を公開しました!!【ひまわり】

イメージ
 こんにちは!!ひまわりです!! この度「3分で読める北杜市移住の住まいと仕事のストーリー」Vol.5を公開しましたので、ご報告です!! 今回の第五弾は北杜市に移住後、リモートワークにて勤務をされている「松宮恵さん」にインタビューをさせていただきました。 過去に千葉県での二拠点生活を経て、北杜市へ移住をされた経緯やお子さんの移住後の変化などもお伺いしました! 記事についてのアンケートも実施しておりますので、ぜひご意見やご要望をお待ちしております!! アンケート回答はこちらから ↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 「移住者インタビュー記事アンケート」 記事はこちらからお読みください↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 「3分で読める北杜市移住の住まいと仕事のストーリー」Vol.5

【ボードゲーム体験教室 9/21開催】イベント報告

イメージ
【イベント報告】 長坂コワーキングスペースのせりせりです。   2025年9月21日(日) ボードゲーム体験教室を開催しました! この日は飛び入り参加の方も含めて8名(うち子供5名)が集まり、にぎやかで楽しい会となりました。 特に驚きだったのは、飛び入りで参加された方。なんと、 ご自身でオリジナルのボードゲームを作ってしまうほどのボードゲーム好き とのことで、参加者一同びっくり! 子どもたちも夢中になってゲームを楽しみ、笑い声が絶えない時間でした。 これからも、子供から大人まで一緒に楽しめるボードゲーム体験教室を続けていきますので、ぜひ気軽にご参加ください! 今回の様子は公式HPの サテライトオフィス特設サイト でもお伝えしています。 次回の開催予定は12月14日(日)を予定しています。 準備が整い次第、案内させていただきます。

【ほくと異業種交流会 9/20開催】イベント報告

イメージ
  【イベント報告】 2025年9月20日(土)、異業種交流会を開催しました。 今回は、占い師、IT関連、起業コンサルタントの方々にご参加いただきました。 少人数ならではの落ち着いた雰囲気の中で、それぞれの専門分野にまつわるお話が深く交わされ、参加者同士がじっくりと意見交換できる時間となりました。 「普段なかなか聞けない業界の裏話が面白かった」 「自分の仕事にも活かせそうなヒントがあった」 といった声もあり、交流会ならではの学びや発見が生まれた会となりました。 次回も、業種を超えたつながりや気づきを楽しめる場として開催していきます。初めての方もお気軽にご参加ください! 異業種交流会は、毎回違った出会いと発見があるのが魅力です。 初めての方も大歓迎ですので、ご参加ください! 当日の様子は公式HPの サテライトオフィス特設サイト でもお伝えしています。

【北杜市移住レポート】自治会年間行事の「区民運動会」に参加してきました!【ひまわり】

イメージ
 こんにちは!ひまわりです! 今回は 自治会年間行事の「区民運動会」 に参加をしてきたレポートになります! 引っ越しをした当初にも組長さんから説明いただいた年間行事として、予定はされていましたが、当日までどんな運動会になるのだろうと想像がつかなかったので、非常に楽しみにしていたのと、ちゃんと動けるかの心配が入り交じっていました(笑) 9月に開催ということで暑い時期を避けての開催を想定されていたと思いますが、当日は30℃を越える気温だったので、休憩を多めに取りながらの実施となりました。。。 開催場所は近隣の小学校の校庭となっており、8:30に開会式を行った上で、その後にラジオ体操をしてから、30分ごとくらいの間隔で全7種の競技が行われていく流れです。 (開会式の様子) 余談ですが、ラジオ体操は甲州弁バージョンというもので行われました。 甲州弁で合いの手が入っていますが、わからない言葉も多く、まだまだ甲州弁の勉強が足りないなと思いました(汗) その後、競技に入っていきましたが、事前に参加する競技も指定されていて、私も予定としては7種の競技の内の1つに出場を予定していました。 しかし当日になって参加される方の予定などの関係もあり、出れる競技には全部出てくださいという話になったので、ほぼすべての競技に参加をすることとなりました(笑) 急遽ではありましたが、日頃の運動不足解消に向けて、ここぞとばかりに取り組みました・・・! (バックに南アルプスの山々を望みながらの運動会は贅沢です) ほとんどの競技が1チーム10人程度が参加をして、リレー形式に何かを行った後、カラーコーンを回って帰ってくるようなものになっており、競技によってサイコロを振った目の数のコーンを回ってくるものやペアで協力してリレーをするというような内容でした。 普段自治会活動を行う「組」と呼ばれる10軒ごとの集まりが3つほど一緒になって競技を行う形だったので、初めましての近隣の方も多く、新たなつながりやコミュニケーションが生まれる場でもあるんだなと実感しました・・・! (子ども達だけで行われるゴールに景品が置かれたかけっこ) そのほかには運動会らしく玉入れもあったり、住民総出で民謡を踊るようなコーナーもあり、非常に盛りだくさんで楽しかったです!! ちなみに競技へ参加する毎に、参加賞としてゴミ袋1セットをもらえ...

専門学校山梨県立農林大学校 就農トレーニング塾に参加してきました!【ひまわり】

イメージ
 こんちには!ひまわりです! もう夏も終盤ではありますが、まだ少し暑い日が続いていますね。。。 夏休みも終わりましたが、皆さん明野サンフラワーフェスには行かれましたでしょうか・・・?? 私も最終日に滑り込みで行ってきて、家族とともに素晴らしい景色を堪能してきました^^ 今年行けなかった・・・という方は、ぜひ来年お越しください!! (何気なく撮った写真ですが、南アルプスの山々を背景に夕日を浴びたひまわり畑が非常に映えてます) さて今回の投稿は、 北杜市にある「専門学校山梨県立農林大学校」の就農トレーニング塾(平日1日コース)を受講してきました ので、体験記という形で書かせていただきます! こちらは農林大学校の職業訓練農業科で行う年間カリキュラムの 1 日体験として参加できるコースとなっており、果樹および野菜コースより希望の回へ参加申し込みを行う形式ですが、今回は野菜コースの受講をさせていただきました。 北杜市長坂町にある専門学校山梨県立農林大学校のHPはこちらよりご覧ください 当日は「 夏野菜の管理・ 収穫、秋野菜の播種・定植などの内容が学べる回」 ということで、朝9時から夕方4時まで屋外での作業がみっちり組まれていました。 ======================================================== 【当日の作業内容】 ・午前(慣行農場):きゅうりの収穫(1時間)/ビニールハウスでの耕起・畝立て・施肥・マルチ張り(1.5時間) ・午後(有機農場):耕起・畝立て・施肥・マルチ張り(1.5時間)/定植・水撒き(1時間)/ナス・ピーマン・パプリカの収穫(30分) ※ここに途中1時間毎くらいの目安で10分休憩が入ります。 ======================================================== 行ったおおまかな作業内容は上記の項目ですが、最高気温が35℃の予報となっていたので、飲料を多めに用意するなど心して臨んだ結果はいかに・・・。 当日はこのように快晴でした。。。 ・08:30~ 学校へ集合し、職員の方より一日体験を受ける上での注意点や学校内の施設や設備がどこにあるかなどの説明を受けるところからスタートです。 当日は私の他にもう一名の方が東京から一日体験コースに参加をされていました。 ・0...

住まいと仕事のインタビュー記事の第四弾を公開しました!!【ひまわり】

イメージ
 こんにちは!!ひまわりです!! この度「3分で読める北杜市移住の住まいと仕事のストーリー」Vol.4を公開しましたので、ご報告です!! 今回の第四弾は美容院を北杜市に移住後、新規開業された「 飯島英和さん 」にインタビューをさせていただきました。 神奈川県で美容師として従事されていたところから、北杜市への移住を機に新規開業をされたストーリーを綴っております! 移住と新規開業を同時並行で進める苦労もありましたが、今年6月に無事美容院をオープンされました! 記事についてのアンケートも実施しておりますので、ぜひご意見やご要望をお待ちしております!! 「 移住者インタビュー記事アンケート 」 記事はこちらからお読みください↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 「3分で読める北杜市移住の住まいと仕事のストーリー」Vol.4