どんど焼き
.jpg)
こんにちは。 移住定住応援地域おこし協力隊のたまごです。 週末にどんど焼きに参加してきました! みなさん、 どんど焼き ※はご存知でしょうか? 私は、移住してきて初めて知りました。 ※…どんど焼きとは、1月15日ごろの小正月に行われる日本の伝統行事。 家に飾ってあった松飾りやしめ縄を、竹やわらで作った「やぐら」と共に、無病息災や五穀豊穣を願って燃やします。 昨年はコロナウイルスの影響により中止になったそうで、2年ぶりの開催。 通常は炊き出しなどの飲食提供もあるようですが、再び勢いを増すコロナ対策も踏まえて、お焚き上げと繭玉焼きのみ。それでも初めての光景に圧倒されました。 繭玉は地域によっても異なるそうですが、私の地区ではカラフルなお団子(ほんのり甘くてやさしいお味)を竹に刺してゆきます! もちろん繭玉焼きも初体験でしたが、なかなかお団子が焼けず…自分が焼けそうなくらい熱かったです…笑 地区の子ども達もとっても楽しそうだったのでほっこり♪ そして、なんとなく縁起の良いことをしている気になり、とてもすっきりしました!笑 今年も無病息災で過ごせそうな気がします!!(単純です笑) 北杜市に移住したら、ぜひ迫力満点の「どんど焼き」に参加してみてください~♪