【開催レポート】もっと自然が近い暮らし体験ツアー
【開催レポート】もっと自然が近い暮らし体験ツアー
みなさんこんにちは!
移住定住応援地域おこし協力隊のれもんです。
今回は、3月2日(土)に行われた『もっと自然に近い暮らし体験ツアー』のレポートです。
ぜひその場にいるようなつもりになっていただけるように、写真多めで振り返りたいと思います!
今回のテーマは
『もっと自然が近い暮らし体験ツアー』
〜五感が目覚める 移住二拠点 はじめの一歩〜
![]() |
キービジュアル |
まずツアーを企画した理由
北杜市に移住すると、自然が身近に感じることはもちろんの事、首都圏では味わえないような事も体験できる。そんな事を体験してほしい、というのが一番の想いでした。
頭の片隅で移住や、二拠点を考えている方々に、北杜市という土地を知ってもらうきっかけになればいいなと思っています。
動画でも振り返るよう北杜市公式YouTubeに、体験ツアーのダイジェスト映像もアップしてますので、お時間ない方はこちらをご覧ください。
山梨県北杜市『もっと自然が近い暮らし体験ツアー』ダイジェスト版
山梨県北杜市『もっと自然が近い暮らし体験ツアー』ダイジェスト版
それでは、もっと自然が近い暮らし体験ツアーを振り返っていきます👀
当日は、足元に雪は残っていたものの、お天気にも恵まれ、澄んだ青空の中、雄大な山々もくっきりと見えました。
これぞ北杜という景色からスタートです。
甲斐駒ヶ岳 |
受付の様子 |
当日は、4組10名の方々が、会場となる【白州・尾白の森名水公園べるが】へ集合しました。
スタッフの自己紹介から始まり、参加者の皆さんも順番に自己紹介をしていただきます。
自己紹介の様子 |
参加者の方とナビゲーターの村本彩さん |
参加された方は、サブタイトルにもある『五感が目覚める 移住二拠点 はじめの一歩』の通り、「はじめの一歩」をまさに今踏み出しに来られたように感じました。
自己紹介を終えた後は、自然に身を置く体験へ
薪割り体験 |
みんなでマシュマロ焼き |
焚火deバウムクーヘン |
焚火deバウムクーヘンは、生地を竹に垂らして、焚火の上でひたすらぐるぐる回していく。
それを5、6回繰り返すとこんな感じに成長してきます。
お昼は北杜市の食材を使用したBBQ
色々な体験をしながらだと、BBQの頃にはすっかり参加者さん同士も仲良くなって、同じテーブルで食べるようになっていました。
私も楽しくお話しさせていただきました。
BBQ後は、希望者で竹宇駒ヶ岳神社と、川へ
竹宇駒ケ岳神社へは、駐車場から10分程度歩くのですが、その間も景色を眺め自然を感じながら、移住に向けての話が弾んでいました。
なんとこの日は、カモシカも姿を見せてくれて、それこそ都心では味わない経験が日常で味わえたことと思います。
(写真は間に合わなかった…)
竹宇駒ケ岳神社までの道中 |
吊橋から手を振るみなさん |
移住経験者トークセッション
竹宇駒ヶ岳神社、川から戻ったあとは、いよいよ移住経験者のトークセッションにうつります。
今回お話をしていただくのは、左から弓場さんご夫妻、恵さん、中上敦夫さん、ファシリテーター村本彩さんです。
北杜市では住まいを探すのが一つ大変な事として、あげられるのですが、今回のゲスト三名の方は、「新築」「中古」「賃貸」と見事に分かれていて、とっても有意義なお話を聞けた事と思います。
いずれにしても皆さん仰っていたのは、【タイミング】、【人とのご縁】、など色々な要素が重なった時に、移住を決断されているように感じました。
トークセッションでは、以下のテーマで進行していきました。
・移住前後の環境
・移住を決めたきっかけ
・家庭・仕事はどういう形で変化したか?
・北杜市に決めた理由
・実際に北杜に暮らしてみてどうか? など
その後は、ゲストの方と、参加者の方で個別に話をしてもらい、移住経験者の生の声を得るため、時間一杯お話されていました。
そして全員で集合写真。
皆さんいい笑顔でスタッフ一同嬉しい限りです!
ご参加頂いた皆さん、素敵な時間をご一緒させていただき、ありがとうございました!
また、北杜市でお会いしましょう。
ツアーを終えて
今回参加者のみなさんにインタビューをさせていただいた際に、以下のようなコメントが聞けました・・・!
*「移住したい気持ちが100%を超えた!」
*「人のつながりや、子育てなど温度感のある情報が聞けて良かった!」
*「移住された方と話すことによって、日常のイメージを持てた事が良かった!」
*「こんなに移住された人と話せるとは思っていなかったから安心できた」
あ〜やっぱり生の声の貴重さと、なんでも聞けるような雰囲気づくりは大事なんだな〜と、改めて感じさせてもらいました。
今年度もアットホームな感じを作り出せるように、協力隊2年目も頑張ります!!
今年度もアットホームな感じを作り出せるように、協力隊2年目も頑張ります!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆北杜市公式SNS
インスタグラム
note
Facebook
ぜひフォローお願いします♪
◆移住相談窓口はこちら!
【北杜市移住定住相談窓口/ふるさと納税課シティプロモーション担当】
〒408-0188 山梨県北杜市須玉町大豆生田961-1
TEL:0551-42-1324/FAX:0551-42-1127
E-mail:hokuto.iju@city.hokuto.yamanashi.jp
営業日:月曜日から金曜日まで(土日・祝日、年末年始は休み)
営業時間:午前8時30分から午後5時まで
◆移住相談対応について
オンラインでも相談を承っています!
▼北杜市公式HP(移住定住ポータルサイト)
▼北杜市移住相談予約
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー