「なぜ地域おこし協力隊になろうと思ったか」【ひまわり】
おはようございます!
この4月より移住定住応援地域おこし協力隊として着任したひまわりです!
先週末に長坂町の蕪の桜並木を見に行きましたが、甲斐駒ヶ岳をバックに満開の桜を見ることができ、改めて移住して良かったなと思った次第です・・・!
ということで、前回投稿は自己紹介について書きましたが、今回はより詳しい内容を投稿できればと思います!
タイトルにあるように「なぜ地域おこし協力隊になろうと思ったか」ということについて書いていきます。
=======================================
・これまでの社会人生活
これまでは人材採用支援を中心に社会人生活を歩んでおり、人と企業をつなぐような役割や企業が人材を採用するにはどうすればいいかという支援を行っていました。
企業がこれまで出会えなかったような方を採用でき、良い影響を与えるような場面に立ち会えたり、感謝の言葉をもらえるようなことがあるので、その度にやりがいを感じていました。
今はこの経験を北杜市で活かすにはどうすればよいかということを考えていたりします。
・なぜ北杜市だったか
北杜市へは3年前の夏に初めて訪れて、移住された方が営んでいる宿に宿泊し、その方も子育てを考えて、移住して来られたと伺い、子育てをするなら自然が豊かな環境でしたいなと思ったことが始まりです。
そこから幾度となく妻と観光や宿泊、キャンプなどをしに来て、訪れる中で移住された方のお話を聞く機会も増え、移住した方のつながりやコミュニティがあることや、どんな生活を送っていらっしゃるかを伺い、具体的なイメージを固めていきました。
本当に素敵な環境があり、尚且つ先輩移住者の方が多岐に渡る分野で活動されていることも北杜市への移住を決めた一つの要因です。
・協力隊になろうと思った理由
リモートで働きながら北杜市に移住をするということも考えましたが、私自身が移住をするのであれば、地域の役に立てるような活動をしていきたいと思ったので、地域おこし協力隊をその選択肢として意識するようになりました。
北杜市で開催された田舎体験ツアーで先輩隊員の話を事前に聞いていたこともあり、活動のイメージを持てたことも大きかったです。
これまで行っていた仕事とはやることは異なりますが、何かしら経験を活かすこともできるかなと思ったので、これから活動の幅を広げていきたいと思っています。
・今後の活動に関して
これまでの経験を活かして北杜市に移住される方の就業を支援したり、IターンやUターンを狙った人材採用の支援をできるとより移住や定住につながるのではないかと考えています。
その他にはキャンプやアウトドアも好きなため、その分野で事業をできないかや、学生時代にやっていたラクロスというスポーツの普及や英語教育などの活動をやっていけたらなと思っています。
=======================================
まだまだ移住をして1ヶ月弱なので、これから地域おこし協力隊の活動や実生活でも地域に貢献していけたらと思います。
このブログを読んで頂いている方の中には、地域おこし協力隊への興味をお持ちの方もいると思いますので、今後も経緯などを定期的に投稿をしていきます!
もし北杜市の地域おこし協力隊の活動についてもご興味のある方は、下記のオンライン相談窓口からお問い合わせください^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆移住相談対応について(オンラインでも相談を承っています!)
北杜市移住相談予約フォーム
https://airrsv.net/yamanashi-hokuto-iju/calendar
◆北杜市公式インスタグラム
https://instagram.com/hokuto_yamanashi
ぜひフォローお願いします♪
▼北杜市公式HP(移住定住ポータルサイト)
https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/teijyu_ijyu/
▼山梨県北杜市公式動画「北杜市に来てよかった10のこと」
https://youtu.be/Agw5xKry77s?si=FGNdp4RjLLCFbe6z
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー