地域おこし協力隊になるまで【ひまわり】
こんにちは!
4月より移住定住応援地域おこし協力隊として着任したひまわりです!
以前、自己紹介について書きましたが、今回は地域おこし協力隊についてのより詳しい内容を投稿できればと思います!
私自身、これまでは人材採用支援を中心に社会人生活を送っており、地域おこし協力隊については周りになっている人もいなかったので、そんなに詳しかった訳ではありませんでした。。。
(地域おこし協力隊になったことをSNSなどで投稿しても、周りになった人で初めてです。という声がチラホラあったので、あまり存在が身近という訳ではないようですね)
私が存在を詳しく知るようになったきっかけは、北杜市の田舎暮らし体験ツアーに参加し、先輩隊員の方と話す機会もあったので、その仕事や役割などを知ることとなりました。
そこから2年ほどの間に北杜市への移住を継続して考える中で、せっかく移住をするのであれば地域に貢献できるような活動をしたいと思うようになり、協力隊の募集が出たら応募をしようと思うようになっていきました。
そんなこんなで協力隊の募集を適宜チェックしていたら、今年の1月頃に募集が出ているのを知り、応募をするに至りました。
応募をしてから、知り合いに北海道の協力隊になっている方がいることを知ったので、その方に活動の心得なども聞いて、面接に臨みました。
面接当日は住んでいた千葉県から家族で朝早く出発し、面接会場であった北杜市役所本庁に到着しました。
面接は思っていたよりも色んな質問があり、「なぜ北杜市なのか」や「地域おこし協力隊を志望する理由」などがメインだったと思っています。
面接時間としても約1時間ほどでしたが、想定していたよりも多くの質問があり、少し考えて回答をするようなこともあったので、体感としてはもっと長く感じた気がします笑
そして面接を終えてからは、もし任用となった場合に備えて、同日に賃貸物件の内覧をしてから帰路につきました。
今思えば、このとき内覧に行っておいて本当に良かったです。移住後はここで内覧した物件に住んでいて、北杜市の数少ない賃貸物件市場を考えると同時に進めておいてよかったなと心より思っています。。。
また自宅と北杜市を日帰りで往復するのは初めてで、帰りに長い渋滞にも捕まってしまったので、なかなか大変な一日となりました。。。
その後無事任用の連絡をいただき、着任に向けて動くような形となります。
今思えば、いろいろとご縁やタイミングなどが重なっての任用だったのかなと思いますが、やはり移住も伴っているので、そこまでに何度か訪れて、いろんな方の話を伺い、北杜市へ移住するにあたっての不安が極力少なくなるようにできたのもよかったポイントかなと思っています。
ようやく着任してから3ヶ月ほどが経とうとしていますが、日々の相談対応や移住イベントの実施などを経て改めて移住にも様々な形や流れがあり、少しでも良い形になるようにできればと思っています。