投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

【ほくと異業種交流会 4/19開催】イベント報告

イメージ
 【イベント報告】 長坂コワーキングスペースにて異業種交流会を開催しました。 今回の交流会には、金物店店主、鍼灸師をはじめとした、様々な職種の方々、合計8名にご参加いただきました。 それぞれの分野で活躍されている参加者同士が、日々の仕事や地域の課題、これからの北杜市の未来について自由に語り合う時間となり、和やかな雰囲気で進行しました。 とくに印象的だったのは、「業種は違っても、地域をよくしたいという想いは共通している」ということ。 地域経済を支える商店主の知恵、まちづくりへのビジョン…。それぞれの視点から語られるお話には、学びと刺激がたくさん詰まっていました。 このような「立場や肩書きにとらわれない“ゆるやかなつながり”」が、今後さらに広がっていくといいなと感じました。 当日の様子は公式HPの サテライトオフィス特設サイト でもお伝えしています。 5月の開催予定は5月14日(水)、5月24日(土)を予定しています。

皆のもの、勝どきをあげよ。

イメージ
こんにちは! れもんです。 4月5日(土)北杜隊として、信玄公祭り2025に出陣してきました。 世界最大の武者行列として、ギネス世界記録に登録されているだけあって、圧巻。 天候にも恵まれ、沿道で盛り上がる人達の熱気も伝わり、とても楽しい1日でした。 台ケ原パレードの際には、白州の方々の温かい声援に身も心も引き締まり、 いざ甲府に出陣すると、お祭り気分。いや~血が騒いでしまった。 確かに、小さい頃から太鼓の音や、神輿をみると興奮していた事を思い出しました。 次回、北杜隊として、出陣をするのは2年後という事ですが、すでに待ち遠しい。 甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根を登っていた時も、ここを先人達も歩いていたのかと思うと、 とても感慨深く、未来にも残していかないと。感じました。 この地に移住してきて、この地の歴史に触れる瞬間は心に響くのでした。

【開催レポート】移住者交流会『お花見交流会@谷戸城跡』

イメージ
 こんにちは! ひまわりです!! 今回は先日開催した移住者交流会の開催レポートを投稿しますので、ぜひご覧ください^^ 4月開催となった今回はお花見交流会を開催いたしました。 昨年も同様にお花見交流会を開催しましたが、当日はまだ開花していないという中での開催だったため、今回はその反省を活かし、慎重に桜の開花を予想しながら、開催日を決定しました・・・! 天候などを鑑みて4月17日に開催を決定しましたが、開催日を決めたのが4月上旬だったので、もしかしたらもう散ってしまっている時期かなという不安もあり、ドキドキしながら当日を迎えました笑 当日会場について桜の様子を見るとこの通り、、、 なんとほぼ満開という状況の中でお花見をすることができました!! 満開の桜のバックに雪の残る八ヶ岳が見えるという素晴らしい景色です。 ご参加いただいたのは2組という形でしたが、天気にも恵まれ、会話も弾んでいた気がします^^ これまで谷戸城跡に来たことなかったので、来れてよかったというお声もいただけました。 少人数での開催となったので、それぞれ参加いただいた方々の移住前と移住後のお話を細かく伺うこともでき、これからどんなことに取り組んでいきたいかということまで話も及びました! そのほかにも話題は多岐に渡り、買い物をよくする場所の話から日常生活の過ごし方、新しくオープンするお店の情報などなかなかネットなどでは知りえない情報が飛び交っていたので、移住して間もない私もすごく勉強になりました笑 ただ、悔やまれるのが、会話に花が咲きすぎて、様子の写真を撮り忘れたことです。。。 以上が移住者交流会の様子となりますが、次回以降の交流会も都度レポートを投稿していきたいと思いますので、ぜひご覧ください!! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆移住相談対応について(オンラインでも相談を承っています!) 北杜市移住相談予約フォーム https://airrsv.net/yamanashi-hokuto-iju/calendar ◆北杜市公式インスタグラム https://instagram.com/hokuto_yamanashi ぜひフォローお願いします♪ ▼北杜市公式HP(移住定住ポータルサイト) https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/teijyu_ijy...

「なぜ地域おこし協力隊になろうと思ったか」【ひまわり】

イメージ
おはようございます! この4月より移住定住応援地域おこし協力隊として着任したひまわりです! 先週末に長坂町の蕪の桜並木を見に行きましたが、甲斐駒ヶ岳をバックに満開の桜を見ることができ、改めて移住して良かったなと思った次第です・・・! ということで、前回投稿は自己紹介について書きましたが、今回はより詳しい内容を投稿できればと思います! タイトルにあるように「なぜ地域おこし協力隊になろうと思ったか」ということについて書いていきます。 ======================================= ・これまでの社会人生活 これまでは人材採用支援を中心に社会人生活を歩んでおり、人と企業をつなぐような役割や企業が人材を採用するにはどうすればいいかという支援を行っていました。 企業がこれまで出会えなかったような方を採用でき、良い影響を与えるような場面に立ち会えたり、感謝の言葉をもらえるようなことがあるので、その度にやりがいを感じていました。 今はこの経験を北杜市で活かすにはどうすればよいかということを考えていたりします。 ・なぜ北杜市だったか 北杜市へは3年前の夏に初めて訪れて、移住された方が営んでいる宿に宿泊し、その方も子育てを考えて、移住して来られたと伺い、子育てをするなら自然が豊かな環境でしたいなと思ったことが始まりです。 そこから幾度となく妻と観光や宿泊、キャンプなどをしに来て、訪れる中で移住された方のお話を聞く機会も増え、移住した方のつながりやコミュニティがあることや、どんな生活を送っていらっしゃるかを伺い、具体的なイメージを固めていきました。 本当に素敵な環境があり、尚且つ先輩移住者の方が多岐に渡る分野で活動されていることも北杜市への移住を決めた一つの要因です。 ・協力隊になろうと思った理由 リモートで働きながら北杜市に移住をするということも考えましたが、私自身が移住をするのであれば、地域の役に立てるような活動をしていきたいと思ったので、地域おこし協力隊をその選択肢として意識するようになりました。 北杜市で開催された田舎体験ツアーで先輩隊員の話を事前に聞いていたこともあり、活動のイメージを持てたことも大きかったです。 これまで行っていた仕事とはやることは異なりますが、何かしら経験を活かすこともできるかなと思ったので、これから活動の幅を広げていきたいと...

協力隊最終年度だよ

皆様こんにちは! お久しぶり、れもんです。 あっという間に移住して丸2年が経ち、協力隊としても最終年度を迎えてしまいました。 昨年息子が産まれたこともあり、本当に時間の経過が早い。 1年目、2年目を振り返って文字にしたらとても長くなるので、割愛しますが、心境だけ忘れないように綴ると 「協力隊になって良かった。」という事。 生きてる事を実感する毎日。どんなに忙しくても気持ちの良い忙しさ。 家のこと、協力隊のこと、任期後のことなど考える事が山積みなのに、 インプットされる貴重な時間も本当に多く、なかなか頭の整理ができない。 でも、今の心境って、協力隊じゃないと感じられなかった事なんじゃないかなと、 思ったりするのでこの状況も楽しんでます。 ブログも書きます書きます。という言い続け、3年目になってしまいました。 今年度こそは、、、最終年度だからこそ感じることを綴っていきたいと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆北杜市公式インスタグラム https://instagram.com/hokuto_yamanashi ぜひフォローお願いします♪ ◆移住相談窓口はこちら! 【北杜市移住定住相談窓口/ふるさと納税課シティプロモーション担当】 〒408-0188 山梨県北杜市須玉町大豆生田961-1 TEL:0551-42-1324/FAX:0551-42-1127 E-mail:hokuto.iju@city.hokuto.yamanashi.jp 営業日:月曜日から金曜日まで(土日・祝日、年末年始は休み) 営業時間:午前8時30分から午後5時まで ◆移住相談対応について オンラインでも相談を承っています! そして移住相談は現在、市役所が休みの土日でも対応可能です!! ▼北杜市公式HP(移住定住ポータルサイト) https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/teijyu_ijyu/ ▼北杜市移住相談予約 https://airrsv.net/yamanashi-hokuto-iju/calendar ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【自己紹介】地域おこし協力隊のひまわりです!!

イメージ
ブログをご覧の皆さん、こんにちは! 4月から地域おこし協力隊に着任をいたしました「ひまわり」です! ひまわりというニックネームはこどもの名前をつける際にも引用したのと、北杜市のシンボルとしても制定されているので、ちょうどよいかなと思い、決めました! まだ活動も始まってそんなに時間も経っていないですが、これから情報発信にも取り組んでいきたいと思いますので、何卒よろしくお願いいたします! それでは簡単ではありますが、自己紹介を書かせていただきますので、ご一読いただけると幸いです! ◆自己紹介 出身:東京都 これまでの住まい:千葉県 家族:妻、娘(0歳) 前職:会社員 趣味:キャンプ、ゴルフ ◆移住のきっかけと今 2年ほど前に北杜市を観光で訪れて、豊かな自然環境に魅了されました。 それから幾度となく訪れて、市が主催している体験ツアーで移住された方の話も伺いつつ、移住後のイメージを膨らませていました。 この度地域おこし協力隊の募集があることを知り、無事に任用されて4月から働いております。 昨年子供が生まれたこともあり、より自然が豊かでのびのびと子育てができる環境の必要性を感じていたことも大きかったです。 珍しく雪が引っ越し早々に積もったこともあり、少しバタバタしておりましたが、徐々に落ち着いて静かな生活を送れています。 今はまだ雪が残っている八ヶ岳や南アルプスを見る度に素敵な景色だなと感じている日々です。 ◆これから楽しみたいこと ・キャンプ まだ子供が生まれてからできていないので、これから子供と一緒に楽しみたいと思います! ・山登り 周辺に山登りに最適な山々があるので、これまであまりやったことはないですが、少しずつ始めてみたいと思っています! ・お店巡り 素敵なお店が数えきれないくらいあるので、少しずつ開拓してみたいなと思っています! ◆意気込み まだまだ知らないことや覚えることばかりですが、移住定住応援の地域おこし協力隊員として、これから魅力の発信やワークショップ・セミナーの企画および相談窓口として精一杯活動していきたいと思います! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆北杜市公式インスタグラム https://instagram.com/hokuto_yamanashi ぜひフォローお願いします♪ ◆移住相談窓口はこちら! 【北杜市移住定住相談窓口/ふる...

【とっておきほくと☆星空観察会 3/29開催】イベント報告

イメージ
   【イベント報告】 今回は季節外れの雪になりました。 星空観察が出来ませんでしたが、星の知識をたっぷりと勉強できました。 特に天文シミュレーションソフトのステラナビゲーターは、今夜見えるはずだった夜空や木星の衛星の位置を正確に再現したり、それぞれの惑星の解説があり見ているだけで、とても参考になりました。 ワークショップでは「地球コマ」を塩ビパイプとシールなどで作成し、テーブルの上で回転させることにより地球と月の関係を再現しました。 天気が悪くて星空が見えなくても、星を感じることができました。 次回は晴れることを祈っています。 今回の様子は公式HPの サテライトオフィス特設サイト でもお伝えしています。 次回の開催予定は8月19日(土)を予定しています。 準備が整い次第、案内させていただきます。 せりせりでした~