投稿

【ほくと移住交流会】4月開催予定のご案内!

イメージ
  【北杜市移住交流会】4月開催予定のご案内! 2024年4月開催予定の移住交流会のご案内です\(^o^)/ ・4月6日(土)  『お花見交流会@谷戸城跡』 4月は『お花見交流会』となっております! 今年度から北杜市に移住された方や地域の方など誰でも参加可能です! 交流の場としてご活用ください♪ 谷戸城跡内の一部で場所をご用意しての開催となります。 飲食物につきましては、ご自身でご用意いただくようお願いいたしますm(__)m また、雨天の場合は中止とさせていただきます。 当日参加される方は、谷戸城公園駐車場に集合となります。 お車で来られる方は、谷戸城公園駐車場または谷戸城跡駐車場をご利用ください。 施設のご紹介 谷戸城趾は、甲斐源氏の祖・新羅三郎義光の孫、黒源太清光の居城であり、別名茶臼山または逸見城と言われます。 春には山全体に約400本のソメイヨシノや八重桜が時期をずらして咲き誇り、見事な景観に圧倒されます。 外苑を回る遊歩道があり、木々の間から見る八ヶ岳や富士山、甲斐駒ヶ岳のパノラマが絶景です。 応募について どなたでもご参加可能となっております\(^o^)/ 下記フォームよりご入力いただくか、シティプロモーション担当までメールまたはお電話にてご応募くださいm(_ _)m ▼移住者交流会の申し込みはこちらから https://forms.gle/rTczbm7zk8uJAW1YA ご不明な点等ございましたら北杜市シティプロモーション担当までご連絡ください! 皆様のご参加をお待ちしております(^^)/ お問い合わせ先 TEL:0551-42-1324/FAX:0551-42-1127 E-mail:hokuto.iju@city.hokuto.yamanashi.jp ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆北杜市公式SNS インスタグラム https://instagram.com/hokuto_yamanashi note 山梨県 北杜市 (note.jp) Facebook https://www.facebook.com/hokuto.iju?ref=embed_page ぜひフォローお願いします♪ ◆移住相談窓口はこちら! 【北杜市移住定住相談窓口/ふるさと納税課シティプロモーション担当】 〒408-0188 山梨県北杜市須玉町大豆生田9

【田舎体験ツアー】北杜市の有機農業を体験できるツアーを開催します!!

イメージ
 【田舎体験ツアー】 北杜市の有機農業を体験できるツアーを開催します!! こんにちは、地域おこし協力隊えだまめです(^^) 北杜市田舎体験ツアー第2弾の開催が決定いたしました! 今年度の田舎体験ツアーは農業編と題しまして、北杜市で本格的に就農を考えている方向けの有機農業体験ツアーです。 第1回目は 「有機農業体験」 として、昨年9月30日に、 そして今回 3月16日(土) 第2弾は 「土づくり」 をテーマに開催いたします! 今回は【実践編】としていますが、農業初心者の方でも参加可能な内容となっており、 第1回と同じく農場見学や農作業体験だけでなく、実際に北杜市で活動されている農家さんの講演会や先輩就農者さんや先輩移住者さんとの交流会もありますので、先輩方に就農や移住について話ができる時間もあります(`・ω・´)ゞ 今回の昼食は、甲州味噌を使用したほうとうです(*´﹃`*)ジュル… 北杜市に移住を考えている方や農業に興味のある方 はぜひこの機会にご参加ください\(^o^)/ 皆さんのご応募お待ちしております!! ツアー詳細 申し込みについては、チラシQRまたはタビゼンHPよりお願いいたします。 https://tabizen.shop-pro.jp/?pid=179358360 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆北杜市公式SNS インスタグラム https://instagram.com/hokuto_yamanashi note 山梨県 北杜市 (note.jp) Facebook https://www.facebook.com/hokuto.iju?ref=embed_page ぜひフォローお願いします♪ ◆移住相談窓口はこちら! 【北杜市移住定住相談窓口/ふるさと納税課シティプロモーション担当】 〒408-0188 山梨県北杜市須玉町大豆生田961-1 TEL:0551-42-1324/FAX:0551-42-1127 E-mail:hokuto.iju@city.hokuto.yamanashi.jp 営業日:月曜日から金曜日まで(土日・祝日、年末年始は休み) 営業時間:午前8時30分から午後5時まで ◆移住相談対応について  オンラインでも相談を承っています! ▼北杜市公式HP(移住定住ポータルサイト) https://www.city

【地域おこし協力隊農業体験レポート 農業の冬の片付けを体験!】

イメージ
 【 地域おこし協力隊農業体験レポート】 トマトの冬の片付け体験! こんにちは、地域おこし協力隊えだまめですm(__)m 早いものであっという間に2024年となりました。 昨年トマトの定植から収穫まで体験させていただいた 「きたこま農園」 さんも、 トマトハウスの片付けをするということでお手伝いさせていただきました(`・ω・´)ゞ 農家さんご紹介 今回もご協力いただいたのは、北杜市大泉町で活動されている 「きたこま農園」 さんです。 代表の高橋さんは、北杜市の農業地域おこし協力隊として移住し、2年間農業法人にて活動された後、個人で就農したOBの方です! 農場は八ヶ岳南麓の大泉地区にあり、通年で野菜を栽培しております。 詳しくはこちら↓ ◆きたこま農園インスタグラム https://instagram.com/kitakomafarm?igshid=MmlzYWVINDQ5Yg== ◆ほくと産直絆ネット https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/kizuna/farmers/docs/12889.html 枯れたトマトを運ぶ ハウス内のトマトはすべて枯れていて、それを運び出す作業です。 自分で定植させていただいたトマトも枯れており、とても感慨深かったです(´ー`) すでに土から少し上の部分で切り取られており、それを運び出すのですが、枯れているトマトの束でもかなり重労働です(^^; 根の部分は、マルチをはがした後に引っこ抜くそうです。 トマトは枯れていますが、トマトの匂いはまだしっかりとしますし、何より粉塵がすごかったです(゚Д゚;) ハウス一棟を片付けて休憩♪ 2023年の夏は2022年より かなり暑かったので、トマトの影響はどうだったのかお伺いしたところ、野菜の種類によるとのことでしたが、トマトについては収穫量が上がったとのことです\(^o^)/ 引き続きハウスのお片付け 引き続きトマトハウスのお片付けです。 続いての作業は、折り返しされている部分のハンガーを回収し、片づけやすいようにまとめていく作業です。 こうして作業していると、トマトの茎の太さにびっくりします(゚д゚)! 夏の収穫の時は、果実の部分に目が行っていましたが、まるで木のようです。 茎の部分を片づけたら、マルチの上の葉っぱを綺麗に片付けます(`・ω・´)ゞ 枯れ葉を綺麗

八ヶ岳観光圏エコツーリズム講習会に参加してきました!

イメージ
八ヶ岳観光圏エコツーリズム講習会に参加してきました! こんにちは、地域おこし協力隊えだまめですm(__)m 皆さんは、自然ガイドのようなことをやったことはありますでしょうか? 自然の中を一緒に歩いて、植物や動物を見て回ったり、その土地の魅力を体験したり、 そんなことが自分でできたらいいですよね(´ー`) 私も北杜市で暮らしていく中で、どんなことがしたいかと考えた時に、自分がガイドとしてツアー組んでお客さんを案内出来たら楽しそうと思っていました。 協力隊としても、田舎体験ツアーを毎年開催していますし、北杜市の魅力を知りたいと考える人もたくさんいます。 そんなタイミングで今回の講習会の話を教えてもらったので、さっそく応募して3日間の講習を体験してきました! 今回は八ヶ岳観光圏エコツーリズム講習会についてです。 八ヶ岳観光圏とは?  八ヶ岳観光圏は、八ヶ岳南麓、西麓エリアの観光地である 山梨県北杜市 と 長野県富士見町、原村 の「3市町村」が県境、自治体の垣根を越え、長期滞在型の観光施策に取り組むため「八ヶ岳観光圏整備推進協議会」を立ち上げ、平成22年4月に観光圏整備法に基づく「八ヶ岳観光圏」として、国土交通大臣から認定されました。 八ヶ岳観光圏は標高約400mから標高約1400mまで人々が住み、生活をしています。標高差があることによって約30分以内の移動で桜は2ヶ月近く楽しむことができます。また夏のひまわりを見た後、高原の涼しい風を感じることができるのが八ヶ岳観光圏の魅力です。豊かな自然環境と長い日照時間、夏季は冷涼、八ヶ岳や南アルプスの眺望、富士山が遠望される優れた景観を有しています。 八ヶ岳観光圏のコンセプト「1000mの天空リゾート八ヶ岳 ~澄み切った自分に還る場所~」には「標高1000mの癒しの空間と標高差1000mの織りなす立体空間」において、ここにしかない魅力で、訪れる人々に「リセット、リフレッシュ、リボーン」して頂きたいという願いを込めています。 ~八ヶ岳観光圏公式HPより~ https://yatsugatake-ga.com/about/ エコツーリズムとは? エコツーリズムとは、地域ぐるみで自然環境や歴史文化など、地域固有の魅力を観光客に伝えることにより、その価値や大切さが理解され、保全につながっていくことを目指していく仕組みです。観光客に地域の資源

ジビエ利活用研修で明野ジビエ肉処理加工施設に行ってきました!

イメージ
 ジビエ利活用研修で明野ジビエ肉処理加工施設に行ってきました! こんにちは、地域おこし協力隊えだまめですm(__)m 突然ですが、私えだまめは2023年に狩猟免許(わな)を取得いたしました\(^o^)/ まだ、狩猟デビューはしていないのですが、北杜市内の明野ジビエ肉処理加工施設にて研修があるということで参加してまいりました! 免許を取ったはいいが、本当に自分に狩猟が出来るのか。。。 それを確かめるためにも現場を見てみたいと思います|д゚) 北杜市とジビエ 北杜市に移住してきて、北杜市はジビエに関しては割と身近だと感じました。 狩猟免許を持っている人が身近にたくさんいるのもそうですが、ジビエ料理を出してくれる飲食店も市内にありますし、シカなどの野生動物もよく見かけるからです(゚д゚)! そんな環境なので私も自然と狩猟に興味を持ちましたし、 同じように移住してきて、狩猟を始めた方も多いと聞きます。 ちなみにジビエとは、フランス語で野生の鳥獣のお肉のことだそうです。 北杜市内にジビエ加工施設が! 山梨県でも6か所しかない加工施設が北杜市にあるんです! ▼八ヶ岳ジビエ(明野ジビエ肉処理加工施設) https://8gibier.jp/ 今回はその加工施設で、実際に狩猟されたシカがどのように食用のお肉になっていくのかを見学させていただきました! 研修スタート! 今回は山梨県が主催とのことで県の職員さんと代表の五味さんからの挨拶から始まりました。 狩猟で必要な道具の説明があり、止め差しの話など狩猟をするには避けて通れない内容です(^^; ただ捕まえて終わりではなく、ジビエ肉とするには早急に血抜きをしないといけません。 そうなってくると、ナイフ・手袋・アルコールが必要となってきます。 アルコールについては、ナイフを除菌しないと内臓が菌で汚染されてしまうからです。 もちろん処理したあともアルコールでナイフを除菌しないといけません。 さらに、捕らえた獲物を運ぶ際に車にはウィンチがあると便利とのこと。 何百キロもある獲物を運ぶのはとても大変ですし、斜面であれば引き上げるのも難しいです。 引っ張るのは足ではなく首がよく、引っ張る際にぶつけたり傷つけたりしないようにブルーシート等でくるむと楽とのこと。 そこでぶつけたり、傷付けてしまうとせっかく捕まえたのに食用に使えなくなってしまうこともあ

地域おこし協力隊お手伝い活動レポート~「みずがきファーム」編~

イメージ
黒森集落で子育て世代が農業を通じて地域を興すpart2~「みずがきファーム」編~ 2024年2月号広報の移住者紹介記事に、以前農業体験などでお世話になった藤野さんファミリーが載りました\(^o^)/ ▼藤野さんファミリーの紹介記事はnoteでも掲載中♪ https://hokuto-city.note.jp/n/n7fbac7e58dd8 1月号で紹介された諸橋さんファミリーと今回の2月号の藤野さんファミリーは同じ須玉町黒森集落の方なんです! 私もこの集落には何度もお邪魔させていただきましたが、地域に活気があって毎回行くたびにみんな楽しそうだなーと感じております(*´ω`) 今回は、2023年に藤野さんのもとでお手伝いにさせてもらった時の内容となっています! みずがきファームについて 藤野さん(写真左)は、2019年に北杜市移住。地域おこし協力隊として「みずがきベジタブル」で3年間研修し、2022年に独立就農され、自然栽培で作った野菜を、卸売や個人宅配へお届けしています。 奥さんとお子さんの家族3人で黒森集落を盛り上げている新規就農者の一人です。 ▼みずがきベジタブルHP https://mizuvege.com/ なんとお話しさせていただくと私えだまめと同年代ということが判明いたしました(゚д゚)! そんな10月のはじめに、お手伝いに行ってまいりました! かぼちゃの出荷作業! 午前の作業は、かぼちゃの出荷作業です! ハウスの中での作業となり、ずらっと並ぶかぼちゃは圧巻でした! 出荷数はなんと33箱700キロとのこと!それにもびっくりです(^^; 藤野さんが選別したカボチャをひたすら出荷箱に詰めていきます。 毎度のことながら、農業は肉体労働ということを思い知ります\(^o^)/ もともと名古屋で出版の営業をやっていた藤野さん。 移住前は炭焼き職人なども考えていたそう(゚д゚)! 自然の暮らしがしたいと、農家もその一つの選択肢として考えていたところ、 北杜市の農業地域おこし協力隊を見つけたとのこと。 農家についてや就農、移住や協力隊についていろいろとお話しさせていただきながらの作業はあっという間で、箱詰め完了しました(`・ω・´)ゞ 腰を大事にしないと農家はできないですね 就農については、住む場所が重要と語る藤野さん。 頻繁に畑に通う必要があるので、やはり畑と住まいが

黒森集落で子育て世代が農業を通じて地域を興す~「結理苑」編~

イメージ
黒森集落で子育て世代が農業を通じて地域を興す~「結理苑」編~ 2024年1月号広報の移住者紹介記事に、以前農業体験などでお世話になった諸橋さんファミリーが載りました\(^o^)/ ▼諸橋さんファミリーの紹介記事はnoteでも掲載中♪ https://hokuto-city.note.jp/n/nff6907f5d283 今回は、2023年に諸橋さんファミリーが営んでいる「結理苑」さんにお手伝いに行った時の内容となっています! 須玉町黒森集落に農作業体験へ 2023年9月に須玉町黒森にあります元農業地域おこし協力隊諸橋さん夫婦が営んでいる「結理苑」さんにお手伝いに行ってきました! 須玉町の黒森と言えば、瑞牆山のふもとの集落になり、北杜市在住の方なら知っている自然いっぱいの地域です(^^; 黒森はいわゆる限界集落というような場所なのですが、諸橋さん夫婦を含め何組もの移住者がそこに移り住み、子供も増えているということで、なんと限界集落じゃなくなったそうなんです(゚д゚)! 結理苑さんについて 元農業地域おこし協力隊で結理苑を営む諸橋さんファミリー(夫:正達さん、妻:由理子さん、息子:汰一くん)。ニワトリ4羽と一緒に北杜市で暮らしています。 瑞牆山の麓、標高約1,200mに位置し、昼夜の寒暖差がしっかりとあるこの恵まれた環境で、野菜は美味しく健やかに育つように、最低限のお世話をしながら農薬・化学肥料を使わずに育てています。 ▼結理苑HP https://yurien.xsrv.jp/ ▼Facebook https://www.facebook.com/yuurienMASUTOMI/?locale=ja_JP ▼Instagram https://www.instagram.com/yurien_masutomi/ ▼ポケットマルシェ https://poke-m.com/producers/369893 ▼食べチョク https://www.tabechoku.com/producers/28389 ▼楽天ふるさと納税 https://item.rakuten.co.jp/f192091-hokuto/h270-001/ 出荷作業をお手伝い 以前農ごと研修でお世話になった諸橋さん夫婦に改めてお手伝いに行かせてくださいとお願いしたところ、快諾していただきました! 当日は須