投稿

8月, 2022の投稿を表示しています

北杜市のごみ出しルールを詳しく解説!

イメージ
北杜市のごみ出しルールを詳しく解説! こんにちは。移住定住応援地域おこし協力隊のえだまめです。 今回は、移住相談でも話題に上がりやすい「ごみ出し」について解説していきたいと思います。 このテーマに関しては、ネット等で検索する とごみ出しに関する情報がいろいろ出てきてしまうので、お困りの方もいるかもしれません。 ですが、 安心してください!! この記事で、北杜市におけるごみ出しのルールと、ごみを出す上で切っても切り離せない地域との関わり方についても解説させていただきます! これから北杜市へ移住を考えている方は、ぜひともご参考にしていただければ幸いです m(__)m ごみを捨てるために必要な手順 北杜市に移住し、市民として生活する予定の方がごみを捨てられるまでのステップはこちら! 住民登録する お住まいの行政区(自治会)に加入する ごみステーションにごみを出せる! 基本的に、北杜市で家庭ごみを捨てたい場合は以上の3ステップでOKです。 北杜市に移住して、住民登録して、お住まいの地域の区長に連絡するだけです(`・ω・´)b 北杜市での生活スタイルなど、生活状況によっては手順が変わってきますので詳しく説明していきたいと思います! 北杜市のごみ出しのルール まずは、北杜市でのごみ捨てに関するルールからご説明させていただきます。 家庭で出たごみは、お住まいの地域のごみステーション (ごみ 収集所のこと ) に捨てることができます。 「ごみステーション」というのは、各地域の行政区(自治会) の所有物となっております。なので、 利用するにはそのごみステーションを管理している行政区への加入が必要となっています。 ちなみに北杜市内には 122 の行政区 があり、個性豊かな独自の地域づくりを住民主体で行っています。 ▼北杜市行政区一覧はこちら → https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/docs/1241.html 加入するには、その行政区の区長さんに加入したいことを伝える必要があります。 北杜市役所総務課や各総合支所 ( 分庁舎 ) 地域市民課の窓口で、区長さんの連絡先をお伝えできますので、 区長さんには直接ご連絡をしていただき、行政区についての説明を受けてもらっています。 また、 加入するには区費 ( 会費 ) が必要となり、区費は各...

7月はやっぱり暑い!?北杜市の夏の特徴

イメージ
北杜市の7月の違いは?北杜市の夏の特徴 こんにちは。移住定住地域おこし協力隊のえだまめです。 8月になり本格的な夏の暑さになってきました。 6月後半でもかなり暑くなってきた北杜市でしたが、7月はどうだったのか? 北杜市での7月を過ごしてみた気温など感想をまとめてみました! 夏の賑わい 7月になると世間は夏休みシーズンに入り、平日でも観光地が賑わうようになります。 暑いときは涼しい場所に遊びに行きたくなるのは当然ですよね(*'▽') ただこの時期に気を付けてほしいのは標高が高いところに行くときです! 我が家も7月に清里のサンメドウズに行ってきたのですが、 めちゃめちゃ寒かったです(((;´•ω•`))) 7月下旬のその日は曇りで、半袖でちょうどいいぐらいの気温だったのですが、標高1600mなるサンメドウズ清里では上着がないといられないぐらいの寒さでした。 風も多少強かったので、気温は見ていませんが体感20℃を下回っているかんじでした。 他にも観光客の方々がいたのですが、皆さん寒そうにしていました(^^; 太陽が出れば日差しもあって標高1600mでも暑さを感じるようになりましたが、さすが清里ですね! 家を出るときは暑くても、北杜市の標高が高い場所に遊びに行くときは、1枚羽織るものを持っていくなど皆さんも気を付けてください! 7月の気温の推移 7月の初旬は、6月に引き続き晴れれば30℃前半まで上がります。 雨が降れば日中でも20℃半ばまで下がるので涼しく、夜は寒いほどです。 朝の気温は大体20℃前半ぐらいなので目覚めすっきりです! 今年の7月中旬は、雨が多くて梅雨のようでした。雨だと気温が上がらないので半袖で過ごすには寒く気温も6月前半並みぐらいでした。 7月の雨だとじめじめして暑そうに思いますが、北杜市だと湿度が低いのかじめじめしませんでした。 7月下旬になると、朝でも25℃を超えてくるようになります(^^; 標高700~800mでも、日中の室内では30℃半ばまで上がってくるのでエアコンが無いと厳しいです。 日中でも風が吹いていれば窓を開けておくことで多少涼しく感じますが、動いたりしていると汗が噴き出てきます(´Д`υ) 扇風機があれば7月ならまだなんとかなりそう暑さの日もあるので、準備しておくといいかもしれません。 北杜市のセミ事情 北杜市での夏を迎え...

北杜市移住で食生活に変化が!?

イメージ
北杜市移住で食生活に変化が!? こんにちは、えだまめです。 唐突ですが、北杜市に移住してきて変わったことがあります。 それは食生活の変化です! 今まで私は「食」に対してあまり興味が無く、 食べたことのないものは避け、いつもの知ってる味を選ぶような人間でした。いわゆる「冒険」しないタイプです|д゚) そんな私が食に興味を持つようになったのです! 行ったことのない飲食店の情報を調べたり、北杜市内の市場や直売所、美味しいと評判の飲食店に出かけたりするのが今の休日の過ごし方です(*´ω`*) そこで今回は私が食に興味を持つようになった理由、はまった食品について書いてみました! 食に興味が出てきた理由 北杜市に移住してきてここまで食に興味を持つようになったことに自分でも驚いています。 自分で言うのもなんですが、本当にあまり食に興味を持たない人生を送ってきました。 毎日決まったメニューのローテーションでも全然大丈夫なタイプです(´_ゝ`) それがなぜ興味が出てきたのかというと、 北杜市が観光地だからです! なんとも面白みのない理由で申し訳ないですが(^^; 観光地ということもあって、チェーン店じゃない観光向けの美味しい飲食店やお店がたくさんあるんです! しかもそこはどこも我が家から約30分圏内のところにあってすぐに行けるんです! さすがの私も抗えませんでした。 いつもの買い出しのついでにふらっと観光出来きて、おいしいお店にもすぐ行けます。 北杜市での食生活がとても楽しくなりました! 美味しいパン屋さんがいっぱい! きっかけは 「八ヶ岳パンMAP」 でした。 これは、北杜市・富士見町・原村の地域おこし協力隊の方々が企画・制作した八ヶ岳エリアのパン屋さんをまとめたものです。 「北杜市ってこんなにパン屋さんあるの!?」とびっくりしました。 もともとパンは好きで、ショッピングモール内にあるパン屋さんなどでは買ったことはあるのですが、個人店のパン屋さんにわざわざ行くことはほとんどありませんでした。 ▼北杜市公式HP パンMAP https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/docs/kankouokoshir3map.html MAPを見てみると、自分たちが住んでいる近くにこんなにたくさんのパン屋さんがあることがわかり、しかもそれぞれが個性的でどのお店もいしそ...

北杜市に住んだらどうなる?

イメージ
北杜市に住んだらどうなる? こんにちはえだまめです。 今回はシンプルに北杜市に住んでみた個人的な感想をまとめてみました! 市内の人の流れを読めるようになる 4月の桜が見ごろの時期の土日祝日や、5月のゴールデンウィーク中の北杜市内はどこもかなりの賑わいになります。 6月になって夏が近づいてくるとまた徐々に人も増えてきます。 今まで観光地に住んだことが無かったので甘く見てましたが、土日祝日はどこもすごいです(^^; 普段行っている市内のスーパーでさえ、いつもより人が多く感じます。 今までは自分たちが観光地に行く側だったので、これは予想してませんでした。 それと観光シーズンは他県ナンバーも多く走るようになり、市内の車の量も多くなるので運転に気を付けましょう! そんな北杜市で生活をしていると、人が少ない時間を狙って活動するようになりました|д゚) ちなみに夏休みシーズンになった北杜市はすごい人ですよ(゚Д゚)‼ おいしい生活 これは観光地だからなのかはわかりませんが、北杜市は農業が盛んで直売所なども多いんです。 収穫の季節になってくると、あちこちでお得な野菜や果物が並ぶようになります。 直売所はもちろんですが、スーパーの野菜や果物も新鮮でお得な商品もあるので楽しいです! 春は我が家はイチゴとトマトの恩恵に与りました(*´ω`) イチゴがこの時期直売所に多く並んでいて、とてもお得でした! 我が家はトマトの消費量も多いのですが、春は北杜市のスーパーのミニトマトも安くてびっくりしました(゚Д゚)! それに、トマト農園さんも近くにあって、その存在を知ってからは足しげく通っています。 今まで見たことなかったトマトがたくさんあって、しかもどれも美味しくてお得! 子供たちも大好きで、食卓に出すと一瞬でなくなります(;^ω^) 今まで直売所などで野菜をほとんど買ったことがなかった我が家でしたが、こんなアクティブに生活するようになれるなんて北杜市に移住してよかったと感じています。 子供たちにも新鮮で美味しい食材を食べさせてあげることが出来るのは、親としてもうれしいです(^^♪ 楽しい場所が近くにいっぱい 当たり前ですが、北杜市は観光地でもあるので、すぐ近くに遊べる場所がいっぱいあります。 登山や牧場などの豊かな自然を体験できる場所も多くて、そこにすぐに行けるのはとてもお得(?)です! あっと...

北杜市で空き家バンクを活用して住まいを探そう!

イメージ
北杜市で空き家バンクを活用して住まいを探そう! こんにちは。移住定住地域おこし協力隊のえだまめです。 私えだまめも山梨県北杜市に移住してから早いもので約4 か月が経ちました。最初のうちはどうなるか色々不安でしたが、生活を始めてみると周りの皆様のおかげで私たち夫婦も子供たちもすぐに馴染むことが出来ました! 地域おこし協力隊の仕事についても、4月よりは慣れてきましたがまだまだ至らない部分が多く勉強の毎日です。 そんな日々の移住定住相談を受ける中で多いのが、 「移住したいけど住むところがなかなか見つからない!」 という相談です (^^; 物件探しについては、以前たまごさんの方でまとめた記事がありまして、 北杜市で物件を探す際にとても参考になる内容となっておりますのでぜひご覧ください! ◆住まいの探し方 byたまごさん https://hokuto-ijyu-chiikiokoshi.blogspot.com/2022/02/blog-post_14.html 北杜市での物件の探し方につていはたまごさんの記事を見ていただければと思うのですが、今回は、 「空き家バンク」 についてご紹介させていただきます! 北杜市で一軒家に住んでみたいと考えている方はぜひ参考にしてみて下さい! 「空き家バンク」とは 空き家バンクとは、全国の自治体が物件 ( 空き家 ) を所有する方から提供される情報を、物件を探している方へ紹介する制度で 、定住の促進や地域の活性化を目的としています。 北杜市でも、地元の方々から空き家情報を募集して、移住・定住希望者向けの物件情報を北杜市公式 HP で公開しています。 空き家バンクという制度は、 20 年以上も前から使われていましたが、知名度が上がってきたのは最近のことだそうです。 新型コロナウイルスの影響もあり、東京圏からの移住・定住希望者が増えたことも関係あるかもしれないですね。 民間の不動産会社とは違い、地域への移住・定住を狙いとしている制度のため、地域に貢献したい方にはうってつけの制度なのかもしれません。 ◆北杜市空き家バンクHP https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/teijyu_ijyu/bank/ 空き家バンクの流れ 北杜市の空き家バンク利用の流れを簡単にご説明します!...

北杜市の6月 梅雨と夏の始まり

イメージ
北杜市の6月 梅雨と夏の始まり こんにちは、えだまめですm(__)m 今回は、私が北杜市で体感した6月についてまとめてみました! 北杜市の4月まだ寒く、5月で少し暖かくなってきて、6月はどんな気候なのか? 6月のイメージだと、梅雨で雨が多く、じめじめして暑くなるものだと思っていましたが北杜市では実際ところどうなのか? 北杜市の季節が気になる方は参考にしていただければ幸いです(^^)/ 6月前半 5月の陽気を引き継いでいて暖かいです(´ー`) 晴れていれば、長袖だと汗ばむぐらいでした。 ですが曇ったり雨が降ったりして太陽が隠れる日は、ぐっと気温が下がります。 昼間は半袖でも十分な暖かさですが、これに関しては、住んでいる場所の標高によって違ってくると思います。 ちなみに私の場合は、朝晩はまだ冬服で生活していましたし、昼間も長袖で過ごしていました|д゚) 草花については、雨も多く降って気温も暖かくなるので、我が家の庭の雑草もすごいことになっていましたΣ(゚д゚lll) 手で刈り取るには不可能なぐらい鬱蒼としていたので、人生初の草刈り機を導入しました! それと、この時期から我が家の庭でタケノコがものすごい勢いで生えてくるようになりました(;'∀') 油断するとすぐに2mぐらいになっているので自然の力強さを感じます('_') 6月中旬 本格的に梅雨に入りました! 今まで私が体験してきた梅雨と違うと思ったのは 「湿度」 です。 梅雨のじめっとした暑さがあまり感じられませんでした\(^o^)/ この時点で今年はエアコンを一度も点けていません!すごい(゚Д゚;)‼ ちなみに、2022年は梅雨の期間が短かく、あまり雨が降らなかったようです。 私の体感でも、もう梅雨終わり?という感じでした。 6月後半 7月近くになると、夏の訪れを感じるようになってきました。 朝でも20℃前半ぐらいまで温度も上がり、昼間で30℃を超える日も出てきました。 晴れの日だと、私が住んでいる標高700~800mでも室内で32℃ぐらいまで上がります! それでも、窓を開けて風が入ってくればなんとかエアコン無しでも耐えられる暑さです。 ただ、やっぱりじめじめはしませんでした。さすが北杜(*´Д`) 我が家では、2階が30℃超えてても1階は25℃ぐらいでした。 なんとか頑張ってみたのです...

北杜市の春を過ごしてみて

イメージ
移住して初めての春を過ごしてみて こんにちは えだまめ です。 早いもので、私が地域おこし協力隊として埼玉県から北杜市に移住してから4か月が経ちました。 山梨県北杜市で春を過ごしたことが初めてだったので、今更ですが、今回は私が感じた北杜市の春4月・5月についてお話しさせていただきます! みんな気になる夏や冬については、私もこれから初めての体験になるので楽しみです! 北杜市の生活を、聞くと体験するのでは全然違うと改めて思いました。 移住を検討されている方はぜひ北杜市のいろんな季節を体験しに来てみてください(^^)/ 春と書いて”ふゆ”と読む 北杜市での春を過ごしてみて一番感じたことは、 「寒っ!!」ということでした(゚Д゚;) 4月、5月はずっと冬服で過ごしていましたし、夜も布団を2枚かぶらないと寒くて寝られないし、朝は灯油ファンヒーターを点けないと寒くて起きられませんでした(>_<) こんなに春って寒かったかな~、いつ春になるのかな~と思いながら暮らしていました。 それと北杜市の4月はまだ雪が降ります!これは地域にもよりますが、標高700m以上では雪が道路に積もらないまでも、路肩に積もるぐらいにはなりました。 車で坂を上っていくにつれて雨から雪に変わっていくあの感覚は北杜市に来たなーと感じる体験でした(*´ω`*) 4月末まで北杜市ではスタッドレスタイヤ推奨というのも実感できましたし、標高1000m以上だと雪や寒さに対して免疫がないと通年で住むのは勇気がいりそうですね。 北杜市の春は晴れが多いかというとそういうわけではありませんでした。春に三日の晴れなしとはよく言ったもので、北杜市の春はなんというか、山の天気のようでした(´ー`) 標高が高く雲も近いので、雨の日なんかは車で移動していると雨雲の中を走っているような感じです。 朝はよく霧も発生したので車の運転は注意が必要です。 春の気温 北杜市は日差しが強いので、晴れていれば昼間は暑いぐらいの日が4月でもありました。そういった暑い日でも、日陰にいれば肌寒く、吹く風は涼しいのでそこはさすが北杜市! 朝出かけるときは寒くて、昼間は晴れると冬の格好だと暑いので服装が難しかったです。 4月は朝が10℃を下回る日も多かったですが、5月に入ると朝でも10℃後半ぐらいまでは上がりました。 朝起きて部屋の温度計を見て20℃...