北杜市のごみ出しルールを詳しく解説!
北杜市のごみ出しルールを詳しく解説! こんにちは。移住定住応援地域おこし協力隊のえだまめです。 今回は、移住相談でも話題に上がりやすい「ごみ出し」について解説していきたいと思います。 このテーマに関しては、ネット等で検索する とごみ出しに関する情報がいろいろ出てきてしまうので、お困りの方もいるかもしれません。 ですが、 安心してください!! この記事で、北杜市におけるごみ出しのルールと、ごみを出す上で切っても切り離せない地域との関わり方についても解説させていただきます! これから北杜市へ移住を考えている方は、ぜひともご参考にしていただければ幸いです m(__)m ごみを捨てるために必要な手順 北杜市に移住し、市民として生活する予定の方がごみを捨てられるまでのステップはこちら! 住民登録する お住まいの行政区(自治会)に加入する ごみステーションにごみを出せる! 基本的に、北杜市で家庭ごみを捨てたい場合は以上の3ステップでOKです。 北杜市に移住して、住民登録して、お住まいの地域の区長に連絡するだけです(`・ω・´)b 北杜市での生活スタイルなど、生活状況によっては手順が変わってきますので詳しく説明していきたいと思います! 北杜市のごみ出しのルール まずは、北杜市でのごみ捨てに関するルールからご説明させていただきます。 家庭で出たごみは、お住まいの地域のごみステーション (ごみ 収集所のこと ) に捨てることができます。 「ごみステーション」というのは、各地域の行政区(自治会) の所有物となっております。なので、 利用するにはそのごみステーションを管理している行政区への加入が必要となっています。 ちなみに北杜市内には 122 の行政区 があり、個性豊かな独自の地域づくりを住民主体で行っています。 ▼北杜市行政区一覧はこちら → https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/docs/1241.html 加入するには、その行政区の区長さんに加入したいことを伝える必要があります。 北杜市役所総務課や各総合支所 ( 分庁舎 ) 地域市民課の窓口で、区長さんの連絡先をお伝えできますので、 区長さんには直接ご連絡をしていただき、行政区についての説明を受けてもらっています。 また、 加入するには区費 ( 会費 ) が必要となり、区費は各...